考え途中

もう、残りの一生の間に読むことのできる本はたかが知れている。
難しい本はたくさんは読むことはできないだろう。家にある本をすべて読むことができるかどうかもあやしい。
それでも本を買い続けることは間違いないのは、なんのためなのだろうか?
いつか読むときのため、それも読みたいと思ったときにすぐに手元にあって欲しい、ただそれだけの理由だ。
ほとんどの本は図書館で借りることができる。硬い本を手元によいて書き込みをしながら読みたければ、古本屋で探して入手することができるだろう。だから、読みもしない、読む予定もないいま、本を買う必要はないはずだ。
ぼくが本を買うときに考えていることは、これは市場の流通価格より安いから、いま買っておいて損はないとかそんなことで、あまり理性的とは言えない。たぶん心のどこかで本にはいとめはつけない自分というアイデンティティを保っておきたいという心理が働いているのだろう。
情報を知るだけなら、この先いくらでも知ることはできるだろう。
でも、何かを知ることにはあまり意味がないように感じている。知っていることを誰かに渡して情報がはじめて価値や意味を持つように、知っていることを利用するか、誰かに利用されるかしないと情報には何の意味もない。
知識をいくら増やしても、それが生きていないければ、何の意味もない。
情報が生きているということは、うまく整理されているということとは異なるのだ。