2007-09-01から1ヶ月間の記事一覧

厚生労働省の平成19年のホームレスの実態調査が出たみたいです。

厚生労働省:第5回ホームレスの実態に関する全国調査検討会資料 http://www.mhlw.go.jp/shingi/2007/09/s0912-10.html 家に帰ったら読んでみたいと思います。 くだんのネットカフェ難民についての扱いに注目して。「格差」と「多様性」 − 悪い“違い”・良い“…

背中を「蹴りたい」こととの間にある隔たりはなんなのだろうか?

いまさらだけど、池田信夫氏に刺激されて、例の「ひっぱたきたい」について考えている。「丸山眞男」をひっぱたきたい http://t-job.vis.ne.jp/base/maruyama.htmlけっきょく、「自己責任」 ですか http://t-job.vis.ne.jp/base/maruyama2.htmlまだ読んでい…

チェンジメーカーの手法については、渡邊奈々「チェンジメーカー」(日経BP)等の本を読んでください。

たぶん、多くの人が食べて生活するためには、何らかの利益を生み出す活動が必要で、かつ、そういうことに長けた人とそうでない人がいるのは、どうしようもない「人類」という構造的な問題で、戦争はその富の偏りを再分配するようにみえて、たぶんそういう構…

たしかに、チェンジメーカーには、超エリートしかなれない。

赤木氏や、自分のような元ニート風情には無理そうだ。 チェンジメーカーは、格差を前提としている。その意味で、彼らのビジネススタイルは通貨格差を利用する古典的な貿易のビジネスモデルに似ている。 おおざっぱに要約すれば、安くものを買って高く売るの…

って、「個別の11人」そのままじゃないですか!

そこから、労働者養護より企業の納税額を優先する政府を支持すること、右傾化することでむしろ自分たちの首をしめるという当たり前の議論を導くのではなく、戦争へと飛躍する論理に、すごいなと思いつつ、ほぼ同い年の人間として、このバックボーンのちがい…

以下、読んでみた感想。

とりあえず、よほど安定している企業に勤めてでもいないかぎり、明日仕事にあぶれるかもしれないっていう不安は、普通のサラリーマンならあると思う。 安定した職というのは、もはや誰も信じていない幻想で、そういう幻想が希望として成立できなくなっている…

今日は短いけれど日記らしい日記。

会社の帰りに着信が5件。 メールに「水道管破裂天井より浸水、至急戻られたし」とある。 帰宅すると、キッチンの天井に穴が! どうやら上の人の流しの配水管が老朽化して外れてしまったらしい。 滝のように汚水が流れてきたとのこと。 「働きマン」かよ! 明…

最近発見してうれしかったサイト。

Democracy Now! Japan: デモクラシーナウジャパンがお送りする海外の最新ニュース http://democracynow.jp/ 『ル・モンド・ディプロマティーク』日本語・電子版 http://www.diplo.jp/

パリの憂鬱

まだ、子どもの頃からネットで育ってものを考えていますという若者に会ったことがない。 ぼくの感じている何かは、いまの高校生くらいと真剣に話す機会があったらわかるような気がするので、機会があったら積極的に話してみたいと思う。 華恵ちゃんの小学生…

本の読み方がかわることで、知のあり方、教養が人格形成に与える影響もかわるのだろうか?

最近は、本を読む時間と同じくらいの時間をネットを見ることに使っている。 ネットでは、世界中のいま起こっていることを知ることができる。 そこには自分自身というフィルタの限界があるわけで、すべてを公平に神のごとくしれるわけではないということを、…

フェルナンド・ペソアの「不安の書」が届いた

ぼくは平均して少なくとも月10冊は本を買うが、9冊は古本だ。 他に図書館で30冊くらい本を借りる。そのうち5冊くらいはリクエスト予約して、買ってもらっている。 購入する1冊の新刊は、会社で使うIT関係の本か、雑誌、めったにないどうしてもすぐに買いた…

肝心なのは自宅のネットワーク

ぼくが携帯とかモバイルデバイスにのめり込まないのは、すごく単純な理由で、大型の液晶だって長時間見てると疲れるのに、あんな小さな画面をずっと見てたら身体に悪い。ましてテンキーしかないキーボードで日本語を変換するなんて、ぜったいに身体をおかし…

昨日ジョブズのキーノートでi pod touchが発表された。

今月末から日本でも購入できるらしい。 すぐにアップルストアで予約を入れようとしたが、途中で思いとどまった。 あの先進的なインターフェースは、それだけで購入する価値が十分すぎるほどあるが、肝心な自分の可処分時間はどれくらいあるのだろうか? いま…

ネットカフェ難民

最近興味深く見守っている論争。 ネットカフェ難民というものが存在し、ネットカフェがそういう階層を生み出しているという前提があるとして、ネットカフェ業界団体が厚生労働省の調査に対して協力しない旨を表明したらしい。「お客様は難民ではない」ネット…

つまずき

ずいぶん長い間、更新を怠ってしまった。 何でかというと、それなりにいそがしかったからと月並みな回答になってしまうが、 ネットの匿名性について考え出したら、書けなくなってしまった。 ぼくは、まぁどこまで行ってもこの世界はどこかしらまちがっている…